-
シェイクスピアを演じてみよう
-
〈屋外講座〉 東京・階段と坂のある街散策
講師 松本 泰生(早稲田大学オープンカレッジ講師・階段研究家) 授業日 2/25(火) 大井町周辺 13:30〜16:00 3/25(火) 石神井公園周辺 13:30〜16:00 4/22(火) 哲学堂公園周辺 13:30〜16:00 5/27(火) 東武練馬〜高島平 13:30〜16:00 ※最大3時間程度になる可能性が有ります。 〜 授業料 1回 4,180円(税込) (イヤホンガイド使用料、保険料を含む) 東京の山の手は武蔵野台地があり起伏に富んでいます。町中や寺社にある階段や坂を手掛かりにして街を歩き、その歴史や現在の街並み・都市空間、眺望などを体験し、新旧の建物も見ていきます。 2/25(火) 大井町周辺 […]
-
〈屋外講座〉 地図と境界と地形で味わう江戸・東京
-
〈屋外講座〉多摩武蔵野スリバチ散歩
講師 真貝 康之 (多摩武蔵野スリバチ学会 会長) 授業日 3/22(土) 東中神~西立川 13:30〜16:00 4/26(土)第1回 武蔵小金井 13:30〜16:00 5/24(土)第2回 国分寺パート1 13:30〜16:00 6/28(土)第3回 国分寺パート2 13:30〜16:00 授業料 1回 4,180円(税込) (イヤホンガイド使用料、保険料を含む) 多摩武蔵野地域は台地・丘陵・山地などバラエティに富んだ地形が特徴です。豊かな自然が残り、歴史や文化を感じることができる多摩武蔵野と周辺の魅力をご紹介します。冬シーズンは、2月22(土)「昭島~東中神」、3月22日(土)「 […]
-
〈屋外講座〉 古地図と浮世絵で歩く江戸・東京
-
【屋外講座】気象・防災で街歩き
講師 加納良真(気象防災アドバイザー(国土交通省委嘱)、気象予報士) 授業日 2/20(木) 12:00〜15:30 3/6(金) 12:40〜15:30 4/17(木)①災害時の食を賄う 『防災食育センター(福生市)見学』 12:00〜15:30 5/15(木) 要配慮者を災害から守れるように!『品川防災館見学』 12:00〜15:30 6/19(木)浸水対策に頼り! 『芝浦水資源再生センター』 12:00〜15:30 授業料 3,850円(税込) 1回ごと ※保険料を含みます。 ※施設見学をする場合の入館料は含まれておりません。当日施設に直接お支払い下さい。 ※ランチ代別途1,500円程度です。当日、講師へ直接お支払ください。 普段なにげなく眺めているテレビの天気予報。○○注意報とか、○○警報ってよく出るけど、何をどれだけ注意すれば警戒すればよいか?いまひとつ良く判らない。地震が起こる直前にけたたましく鳴り出すスマホのアラーム。誰がどうやって予 […]
-
〈屋外講座〉東京スリバチ街歩き講座
-
かみしばいを演じて楽しむ
-
やさしい朗読