Skip to content

町屋駅近スクールなら「町屋カルチャースクール」

03-3802-7115
Menu

金継ぎと蒔絵

講師
阿部 治代

漆芸伝承の会 関東地区認定講師

「金継」は「近繕い」ともいい、割れた部分をつないだり、欠けた部分を形作って、その接着部分に漆を入れ、金を蒔いて器を修復する技法です。講座では「金継」に加え、漆で絵を飾る「蒔絵」の技法を学べます。講座受講年数が進むと硝子、漆器のなおしも可能となります。また、プロとして活躍できる資格もとれます。

講師から一言:高価なうつわでなくても思い出や、思い入れのある物を元の姿に戻し、お化粧をし、輝かせてあげる。少しずつ器がなおってゆく過程を楽しみ、最後に金蒔いた時の感動を味わって頂きたいです。

教室 第3会議室
授業日 第1木曜日 10:00〜12:30
 12:30〜15:00
持ち物 割り箸、ぼろ布、楊枝、カッターナイフ、セロテープ、はさみ、持ち帰りの器を入れる箱
受講料 〈10月期〉 11,880円(税込) 3ヶ月3回
〈1月期〉 11,880円(税込) 3ヶ月3回
日程

〈10月期〉

10/05, 11/02, 12/07,

※日程は変更する場合がございます。

〈1月期〉

01/04, 02/01, 03/07,

※日程は変更する場合がございます。

体験会
講師プロフィール 2001年カルチャー入会
2003年 漆芸伝承の会 関東特訓教室
8月 関東講師デビュー
備考
この講座に申し込む