Skip to content

町屋駅近スクールなら「町屋カルチャースクール」

03-3802-7115
Menu

【屋外講座】気象・防災で街歩き

講師
加納良真(気象防災アドバイザー(国土交通省委嘱)、気象予報士) 

普段なにげなく眺めているテレビの天気予報。○○注意報とか、○○警報ってよく出るけど、何をどれだけ注意すれば警戒すればよいか?いまひとつ良く判らない。地震が起こる直前にけたたましく鳴り出すスマホのアラーム。誰がどうやって予報しているの?そもそも、どんな方法でアラーム出しているの?わからないことばかりですよね。そういった疑問点は、気象や防災に関する各施設や地点を訪問して見学し、日頃、とっつきにくい防災に関する知識を肌で感じてもらえれば解消できるのでは?そのお手伝いを気象予報士。防災アドバイザーの加納良真がお手伝いします。ほかにも、消火活動や、起震車やCG画面による首都直下大地震の疑似体験や、風速30㍍毎秒の暴風雨体験や洪水体験もできます。また、加納独自の普段見学できないところにも深き切り込んでいけるオリジナルルートもご用意しました。座学特有の堅苦しい雰囲気はなく、清々しい気持ちのもとで防災に関する知識を学べます。

6/19日(木) ③浸水対策に頼り!『芝浦水資源再生センター』

都内を浸水から守る砦の一つである下水処理場。下水をいかに処理して浸水から守るか?さらには、万が一の浸水時にどのようなことをするべきか?学びましょう!

【集合場所】12:00品川駅東口集合→13:00~14:00昼食→14:20見学→15:30予定 現地解散

【ランチ】調整中

【お申込みの際のお願い】
・お名前(漢字・フリガナ)・生年月日(西暦)・ご住所・お電話番号をお知らせください。
・ご希望日の前当日は確実な受付のためにお電話(03-6417-0031)でお申込みいただきますと助かります。
よろしくお願いいたします。

【当日連絡先】 080-3694-2650(当日のみ)
・当日のご欠席の連絡は、お電話(080-3694-2650)にてお願い申し上げます。
・資料をお渡ししますので、出発の5分前までにお集まり下さい。
遅刻される際は必ずご連絡をくださいますようお願い申し上げます。時間になりましたら出発をいたします。
・歩きやすい服装と靴でご参加下さい。
・雨具、帽子、飲み物、常備薬、健康保険証などを必要に応じてご持参下さい。
・荒天などで中止の場合は、前日の日中にホームページに掲載するとともに、電話,メール等でご連絡いたします。
・講師の病気、受講者の人数が一定数に達しないなど、諸条件によって中止になる場合があります。
・お支払いいただいた受講料は、欠席の場合でもお返しいたしません。

■7月17日(木)に体験会日がございます。

初回のみ体験会料金2,750円(ランチ代別、保険料を含む)です。次回からは3ヵ月一括払いか1回毎のご案内になります。出発の5分前までにお集り下さい。遅刻の際は必ずご連絡をくださいますようお願い申し上げます。時間になりましたら出発をいたします。歩きやすい服装と靴でご参加下さい。雨具、帽子、飲み物、常備薬、健康保険証などを必要に応じてご持参下さい。荒天などで中止の場合は、前日の日中にホームページに掲載するとともに、電話,メール等でご連絡いたします。講師の病気、受講者の人数が一定数に達しないなど、諸条件によって中止になる場合があります。各日のランチは変更または昨今の状況から値上げになる場合があります。当日のキャンセルは昼食代のキャンセル料がかかるお店もあります。お支払いいただいた受講料は、欠席の場合でもお返しいたしません。

~授業日程・カリキュラム~

7月17日(木) ①防災散歩 

危険地域を肌で感じて廻ろう(目黒駅周辺)

防災上危険な場所は市街地でどこか?実際に皆さんと歩いて廻りながら確認して、肌で感じてください。【集合場所】12:00JR目黒駅改札中央改札口集合 →12:10〜13:10昼食→14:00散策開始→15:30頃現地解散

【ランチ】ざうお 1500円程度

 

8月28日(木) ②防災散歩 

本所被服廠火災旋風は何故発生したか?

東京都慰霊堂周辺を歩いて廻り解明!

9月1日の防災の日をむかえるにあたり、1923年関東大震災での火災旋風で3万人もの死者をだした東京都慰霊堂(東京都墨田区)周辺を散策しながら火火災旋風がなせ発生したかを解説します。

【集合場所】12:00JR両国駅東口集合→ 12:20〜13:20昼食→14:00見学 →15時30頃 現地解散

【ランチ】相撲茶屋 ちゃんこ江戸沢両国総本店 1500円程度

 

9月25日(木) ③富士山の噴火、東京周辺にも大きな影響 富士山が引き起こした自然の産物を見てみよう「相模原市立博物館」見学

有史以来、富士山は東京周辺にも大きな影響を及ぼしていました。富士山噴火が予測されている昨今、その富士山の爪痕を観て、富士山の恐ろしさを肌で感じていきましょう。

【集合場所】12:00小田急線相模大野駅北口集合 → 12:20~13:20昼食 → 14:00見学 → 15時30頃 現地解散

【ランチ】和風創作料理店 魚炉魚炉 1500円程度

 

※日程・カリキュラムは変更する場合がございます。

教室 屋外講座
授業日 6/19(木)浸水対策に頼り! 『芝浦水資源再生センター』 12:00〜15:30
7/17(木)防災散歩 危険地域を肌で感じて廻ろう(目黒駅周辺) 12:00〜15:30
8/28(木)防災散歩 本所被服廠火災旋風は何故発生したか? 東京都慰霊堂周辺を歩いて廻り解明! 12:00〜15:30
9/25(木)富士山の噴火、東京周辺にも大きな影響 富士山が引き起こした自然の産物を見てみよう「相模原市立博物館」見学 12:00〜15:30
持ち物 筆記用具
受講料 3,850円(税込) 1回ごと
※保険料を含みます。
※施設見学をする場合の入館料は含まれておりません。当日施設に直接お支払い下さい。
※ランチ代別途1,500円程度です。当日、講師へ直接お支払ください。
体験会 7/17(木)体験会がございます
講師プロフィール 1995年10月 気象予報士試験に合格
1996年6月~10月東京メトロポリタンテレビの気象キャスター就任。土曜日朝のニュース番組内お天気予報コーナーを担当
1996年~2005年 民間気象予報会社にて、気象予報、気象解説業務を遂行
2005年12月~ フリーランスにて防災局地気象アドバイザーを開始。各自治体、大手航空会社へ、局地気象現象を重点を置いてのコンサルタント業務と防災啓蒙活動を行い、現在に至る。
2022年7月 気象防災アドバイザーを気象庁から推挙
2023年4月 国土交通省より気象防災アドバイザーの資格委嘱
2023年6月 岐阜県気象防災アドバイザーに就任

講師から一言
ご自身の眼や疑似体験を通して、肌で感じながら防災知識を身につけていただくことが本講座の目的です。一回肌で感じながら経験したことは、なかなか簡単には忘れませんし応用が利くものです。異常気象や大きな地震の発生することが多くなった昨今、皆さんの防災意識や知識に少しでもお役に立つことができればうれしいです。
備考
この講座に申し込む