Skip to content

町屋駅近スクールなら「町屋カルチャースクール」

03-3802-7115
Menu

能・囃子・小鼓(こども~大人)

講師
古賀 裕己

(能楽師(重要無形文化財総合認定者:日本能楽会員))

「間」の芸術と言われる能の深い音楽性を室町時代

より伝わる質の高い文学である「謡曲」と合わせてお稽古していきます。水墨画では、「余白」が大事だと云われています。「無音」や「余白」とは何も存在しないその「空」の存在によって奥行きを演出しています。

「無音の美」、「余白の美」、「間」を確かめるための「音」と云う解釈が「能」の音楽であると思います。能音楽の基礎は「込(こ)み」と言われる能特有のリズム(拍子:ひょうし)です。「間(ま)」を取る、「込(こ)み」を取るは同義語です。

テキストは源平合戦記、伊勢物語、源氏物語等々そして全国に伝わる説話。此れ等から作られている謡曲(ようきょく)です。初めはテキストは不要です。八拍子で謡っていきますので、そこに「込み」を取りながら掛声を出して音を入れていきます。

 

講師からのメッセージ

初めは滋賀県琵琶湖「竹生島」の龍神伝説の一節からお稽古に入り、続いて、静岡県清水市三保の松原、天人(飛来)伝説で有名な「羽衣」をお稽古していきます。

教室 音楽室
授業日 第1・3木曜(大人) 14:00〜15:30
第1・3木曜(子ども) 16:00〜17:30
持ち物 特になし
受講料 3ヵ月6回 25,080円(税込)
教材費:楽器使用料 3ヵ月6回3,000円(税込)※講師に直接お支払いください
日程

<1月期>

01/09, 01/23, 02/06, 02/20, 03/06, 03/20,

体験会 1回分受講料で随時体験をお受けします。詳しくはお問い合わせください。
講師プロフィール 1977年15世大倉長十郎師に入門。
1987年能『道成寺』を披き独立。
1997年丹波篠山正月元旦薪能に於いて能『翁』頭取を披く。
梅若万三郎ハワイ官約移民100年祭オワフ薪能公演出演。
米国JAPANフェスティバル、ワシントン大名展公演出演。
サンフランシスコ禅センター、囃子コンサート、筑波国際、橘岡久専「無明の井」公演出演。
2001年重文に指定。
2012年観世清和インドデイリー、バンガロール公演出演。
備考
この講座に申し込む