介護が必要になった時に必要な知識を学んでおきましょう。
①これからの超少子高齢社会・誰が介護をする ・同居が必要
②介護保険利用の流れ・誰が利用できる ・どこに相談を
③認知症について・これは認知症?物忘れ? ・認知症のいろいろ
④老人ホームについて・すぐに入れる? ・費用は? ・老人ホームの種類
⑤在宅介護って大変?・仕事は続けられる? ・在宅介護の実際
⑥介護への準備は何ができる?・介護が必要になる前に何をしておいたらいい
皆さんに「介護」が必要になった時に、慌てずにすむように最低限の知識を持ってもらいたいと思って、このような講座を開設しました。
私自身は、介護施設で25年勤務して、施設長も経験しました。在宅介護も経験しています。資格は、社会福祉士、介護福祉士、ケアマネジャー、福祉住環境コーディネーター2級などの資格を有して、様々な経験をしてきました。
その中で、介護が必要になってから、慌てる方を沢山見てきました。
これからは事前に準備をしておくことが大切になります。
是非、介護リテラシーを上げておきましょう!